|プラセンタ療法|ビタミン注射|漢方|赤外線治療器サンビーマー||骨密度|エイジングドックのご案内|
私は昨年刊行された雑誌「美STORY10月号」の企画「45歳からの美人ドッグ」で京大時代の同級生(脳外科・美容外科医、外科医)と対談をしました。その中で解説を加えたのですが、女性は40歳代後半になると女性ホルモン(エストロゲン)低下による様々な症状に悩まされます。 当院では、プラセンタ注射液の投与を重視しております。私のブログ「プラセンタとサイトカイン〜その1」、「プラセンタとサイトカイン〜その2 使い分け」で簡単な解説を加えましたが、当クリニックではプラセンタ注射液としてメルスモンのみ利用できます(メルスモンには更年期障害、乳汁分泌不全で保険適用があります)。 どちらの製剤も人の胎盤から抽出した血液製剤であるため、これらの製剤を注射された方は、以後は献血を控えることが求められます。プラセンタ注射は自費では1Aあたり1050円となります。
当クリニックではビタミンB1の単独投与、ビタミンB1&6&12の投与、美白に有効なビタミンC単独投与、ビタミンBとCの合剤投与など、当院独自の組み合わせを行っております。患者さまのご希望に応じて注射させて頂きます。
当クリニックでは冷え性・のぼせ・腰痛・肩こり等の症状で悩まされている患者さまには、漢方療法を提案しております。
遠赤外線の共鳴熱エネルギーと換気ファンの共同作用によって「まろやか温感」を生み出します。 これによる冷え性の改善もお勧めです。 この治療に関しては自費のため、30分間で700円いただきます。
腰痛や関節痛がある患者さまには、骨粗鬆症の可能性があるため、当クリニックに導入されている超音波式骨密度測定器で骨密度の検査をさせていただきます。 その他に関しては、患者さまの症状に合わせて対処させていただきます。お困りの症状、ご希望があれば、お気軽にご相談下さい。
当クリニックで実施できる検査項目は下記の通りとなります。基本となる検査は(1)〜(4)で、自費で18,900円となります。 (1)身長、体重、血圧測定 (2)検尿 (3)血液検査(項目:末梢一般血、生化学、女性ホルモン、アディポネクチン) (4)骨密度測定 なお、オプションとして下記の検査を追加で実施できます。 (5)子宮頸がん、卵巣がん検診(子宮頚部細胞診、超音波検査、膣分泌物培養検査、 腫瘍マーカー検査)(保険対応) 約3,200円追加となります。 (6)乳がん検診(触診、超音波検査)(自費)4,200円追加となります。
(c)こじまレディースクリニック / 婦人科・産科・不妊症相談